多くの人が引き寄せの法則や思考は現実化するという「願えば叶う」という理論に興味を持ちながらも、実際の結果を得られずに悩んでいます。一方で、ナイキの「Just Do It」のような行動重視の精神も広く知られています。しかし、これらの概念を効果的に活用できている人は意外と少ないのではないでしょうか?
今回は、これらの考え方を新しい視点から見直し、より実践的で効果的なアプローチを提案します。
エネルギーレベルと決断力の関係
私たちの決断力や行動力は、そのときのエネルギーレベルと密接に関連しています。エイブラハムの教えでいう感情の22段階スケールを考えると、ネガティブな領域にいる時は、エネルギーが低く、大きな決断や行動を起こすのが困難です。
例えば:
- 落ち込んでいる時に「さあ、新しいことを始めよう!」と言われても、なかなか行動に移せない
- ストレスが溜まっている時に「ポジティブに考えよう」と言われても、むしろイライラが増す
これは、エネルギーレベルと行動力の不一致が原因です。
段階的アプローチの重要性
ここで重要なのは、段階的なアプローチです。いきなり大きな変化を求めるのではなく、現在のエネルギーレベルに合わせた小さな一歩から始めることが大切です。
1. 現在の感情状態を認識する
2. 少しずつエネルギーレベルを上げていく
3. ニュートラル(満足)の状態を目指す
4. ポジティブな領域に移行する
5. 行動を起こす準備が整ったら「Just Do It」を実践する
このアプローチにより、無理なく自然に願望実現への道を歩むことができます。この段階的なアプローチをせずにエネルギーの弱い状態の人に「Just Do It」と言ったとしてもできる訳がないのです。エネルギーが弱い状態は携帯に例えると充電が少ない状態です。行動できるほどエネルギーは残っていないのです。
そもそも「Just Do It」という人はエネルギーが強い状態、フル充電の人なのです。だから行動することにエネルギーを回すことが出来ます。
このような人をエネルギーの弱い人の視点で見た場合「なんかすごい人だな、でも自分には無理」と感じて終わるだけなのです。
エネルギーレベルを上げるための実践
願望を叶えるためにはポジティブ思考になり、エネルギーを蓄える必要があります。次に、エネルギーレベルを上げるためのエクササイズをご紹介します。
セルフアセスメント
毎日、自分の感情状態をチェックしましょう。感情スケール(感情の22段階)を参考に、今自分がどの段階にいるかを認識します。

ネガティブ思考の矯正
ネガティブな状態にいる時は、まずネガティブ思考が湧いてきた時に、「ありがとう」などの他の言葉をくり返えすことにより、わざと思考を遮ります。瞑想も効果的で、ネガティブな思考に勢いをつけないように意図的に取り組みましょう。
感情の段階的上昇
徐々に感情をポジティブな方向に移行させます。感謝の気持ちを持つ、小さな成功を祝うなどの実践が効果的です。ネガティブ思考の領域にいる場合は、手の届く範囲の思考しかできないので、感謝をするのが難しいようであれば「今より少しでも良い気分は何か?」を問い、インスピレーションを待ちましょう。ネガティブなことを考えてしまう場合はすぐに意識の対象を他に移します。このような場合にもネガティブ思考の代わりに「ありがとう」などの言葉を繰り返すことが有効です。
ニュートラル状態からポジティブへ
ニュートラル状態の維持
満足(ニュートラル)の状態に到達したら、しばらくその状態を維持します。この段階で、自己受容と内的な平和を感じることが重要です。
ポジティブ思考の導入
ニュートラル状態が安定したら、少しずつポジティブな思考を取り入れます。この辺りまで来ると、感謝という思考ができるようになってきます。日々の中で何でもいいので、自分が恩恵を受けていることを探す癖をつけましょう。
行動計画の策定
エネルギーレベルが上がってきたら、決断ができるようになってきます。この段階にきたら願望を叶えると決断し、インスピレーションに基づいて具体的な行動計画を立てます。この時点で初めて「Just Do It」の精神を取り入れます。
継続的な実践と成長
行動の実行
計画に基づいて実際に行動を起こします。この段階では、ナイキの「Just Do It」精神を全面的に活用します。そして、「でも〜」「だって〜」など、願望の障害になる思考を切り捨てます。
定期的な振り返り
行動を起こした後も、定期的に自分のエネルギーレベルをチェックし、必要に応じて調整を行います。
学びと適応
成功も失敗も、すべて学びの機会として捉えます。経験から学び、アプローチを常に改善していきます。思うように行かなかったら計画は見直しますが、決して自分には無理だなどのネガティブな思考に浸らないでください。
新たな目標設定
一つの願望が実現したら、次の目標を設定します。このサイクルを繰り返すことで、継続的な成長と自己実現が可能になります。
まとめ
願望を叶えるためには、単に「強く願う」だけでも、「とにかく行動する」だけでも不十分です。自分のエネルギーレベルを理解し、それに応じたアプローチを取ることが重要です。この新しい視点を取り入れることで、より効果的に自己実現への道を歩むことができるでしょう。
あなたも今日から、自分のエネルギーレベルに注目してみませんか?小さな変化から始めて、徐々に大きな願望の実現に向かって進んでいきましょう。
今日から1週間、毎日自分の感情状態をチェックし、記録してみてください。そして、少しでもポジティブな方向に移行できた日があれば、ぜひコメント欄で共有してくださいね。みんなで一緒に、より良い人生への一歩を踏み出しましょう!
コメント